毎日茹だるような暑さが続きますね。

この暑さの中、7月末に三重県の水産研究所と真珠養殖場を見学してきました。


真珠養殖作業の一つ、挿核手術は4月下旬から7月下旬に

行われるそうで、ちょうどその挿核の様子を見学させていただくことが

できました。


真珠のおなかの中にメスでちょっと切り口を入れて

核と外套膜片を入れるわけですが、すこしでも

よれていたりすると、変形真珠になってしまったり

するので緊張した様子で行われています。


1000個挿核されたうち、

途中で死んでしまうのが約400個、

浜あげされた約600個のうち、半分は価値なし、

真珠製品として使えるのはたった1割の約100個。

さらに、花珠クラスの珠はほんの1個か2個なのだとか!


きれいな真珠ばかりを目にしていると忘れがちですが

その一粒一粒がさまざまな試練をくぐり抜けた、

とても貴重な品物なのだなと改めて実感しました。

同時に、海と貝がこんなにも美しい真珠を産み出すのだということに、

自然の神秘を感じますね。


英虞湾という、リアス式海岸で波が穏やか、かつ潮の流れが良い

場所で育まれる、まさに〝宝石〟なのですね。


養殖場でアコヤ貝の稚貝(核入れできるサイズまで育てている途中)と

アコヤ貝の貝殻をいただいてきました。

ぜひ、当店までご覧にいらしてくださいね!